久々に来ました、山の飯 沙羅(しゃら)さん。
今日は寒かったので「つばき地鶏」をいただきました♪
【解説】
「つばき膳」とは、地元で育った貴重なうこっけいの卵&完全無農薬合鴨米の絶品卵かけご飯とざる蕎麦のセットであるが、さらにあったかーい地鶏鍋が付いた贅沢メニューが「つばき地鶏」である。
ざるで蕎麦の風味を味わうもよし、地鶏鍋に入れて温そばを楽しむもよし。
絶品卵かけごはんは、後から地鶏のスープに入れれば絶品雑炊に変身します ^^
あいかわらずのおいしさ、
ごちそうさまでした!
若女将の後藤麻友です。山河に帰ってもうすぐ10年、従業員に励まされながら、お客様の笑顔に支えられながら、ときどき女将(母)にどつかれながら、日々成長中(?)です。お客様目線で、私が発見した黒川の素敵なところや山河の日常をを綴ります!
2018/02/12
久々に来ました、山の飯 沙羅(しゃら)さん。
今日は寒かったので「つばき地鶏」をいただきました♪
【解説】
「つばき膳」とは、地元で育った貴重なうこっけいの卵&完全無農薬合鴨米の絶品卵かけご飯とざる蕎麦のセットであるが、さらにあったかーい地鶏鍋が付いた贅沢メニューが「つばき地鶏」である。
ざるで蕎麦の風味を味わうもよし、地鶏鍋に入れて温そばを楽しむもよし。
絶品卵かけごはんは、後から地鶏のスープに入れれば絶品雑炊に変身します ^^
あいかわらずのおいしさ、
ごちそうさまでした!
2017/03/16
2017/03/15
子育てを頑張っている妹の誕生日に一人の時間をプレゼント!
ということで2日間姪っ子&甥っ子を預かりお出かけしてきました。
黒川温泉周辺、小さなお子様連れの方にオススメのお出かけスポットご紹介します♪
まずはくじゅう高原ガンジー牧場、
日本では珍しいガンジー牛の牧場ですが他にもヤギやヒツジ、ポニー、ウサギ、カモなどいろんな動物がいてふれあうことができます。
きゃっきゃとひと通り楽しく餌やりしたあとはわんぱく広場ですべり台や砂遊び、
汗をかいたら濃厚なガンジーミルクのソフトクリームを食べる!!(←これははずせない)
売店も充実しています。 こちらはパンもおいしいですよ♪
黒川温泉からは車で約25分です。
2017/03/13
こちらのチーズの大ファンです。
好きすぎて牧場見学にまで行ってまいりました ^^
(・・・という去年の日記を書きかけで放置していたのを本日発見(*_*) 改めてアップします。)
東京ドーム3個分の広さに牧草だけで育てている牛が30頭、自然農法で牛や鶏を飼育し、無肥料・無農薬で野菜を栽培されています。
あるべき姿で育つ牛たちはほぼ自然分娩、流行病にもかからない免疫力があるそうです。
のびのびと生きる牛たちの牛乳とオーナーさんの熱い食へのこだわり、
こちらのチーズの豊かな味わいはこの環境で生まれるのだなと納得しました。
玉名牧場は黒川温泉から車で2時間ちょっと、見学には予約が必要となっていますので詳しくはリンクのウェブサイトをご覧ください。
2017/02/15
今日は黒川温泉の定期清掃活動「ウォッチング」、決められた範囲を歩いてゴミ拾いを行いました。
地震で崩れた山肌を見ながら久しぶりに奥の院まで行くと、山から湧き出る水が大きなつららを創り出し、その奥に鎮座する不動明王様は神聖で厳かな雰囲気です。
そう、子供の頃は怖くて近寄れませんでした ^^;
でもこうして大人になって来てみると、とても美しくて自然のパワーを感じる場所でした。
山河からは徒歩10分ほど、通路が雪で凍結している箇所がありますのでお気を付け下さい。
2017/02/12
冬だけの絶景、阿蘇市一の宮の「古閑の滝」をご紹介します。
阿蘇外輪山の断崖に流れ落ちる夫婦滝で男滝は80m、写真の女滝は100mあります。
冬は阿蘇谷から吹き上げる冷風によってこのように氷瀑となり、下から見上げるとかなりの大迫力です!
私の写真ではなかなか伝わらないのでぜひ実際に行ってみてください♪
山河からは車で約40分、有料駐車場(300円)に駐車して10分ほど歩きます。結構アップダウンがあり雪が残ってい凍結している箇所もあるので動きやすい恰好、滑りにくい靴をおすすめします。
2017/01/27
朝は少し雨がぱらつきましたが午後はいいお天気、
今日はおつかいで温泉街へ行ってきました。
こちらに来たらまずはお地蔵さんにご挨拶♪
黒川温泉の由来でもある「首なし地蔵」です。
昔ここでよくかくれんぼしたっけな~
今も昔も変わらず黒川を見守ってくれているお地蔵さん、よろしければちょっと寄ってみてくださいませ ^^
2017/01/01
2016/12/11
2016/12/03
大学時代の友人が群馬からはるばる山河に泊まりに来てくれたので朝からお気に入りの場所へご案内しました。
(このブログには何度も出てきますが ^^;)菊地・阿蘇スカイラインの展望所です。
雲海がうっすら、
空気が澄んで安定の美しさです。
記念写真はぜひ涅槃像と同じポーズで♪