冬至です

本日は冬至ということで貸切風呂の「檜」と「切石」を柚子湯にしました。
冬至は日照時間が最も短くなる日ということで太陽が生まれ変わる日とされ、江戸時代は香りの強い柚子で体を清めるとともに、邪を払い運を呼び寄せるという意味を込めて柚子湯に入っていたのだとか。
さらに柚子の「体を温める」効果で風邪知らず!
お客様にお楽しみいただければと思います ^^

ところで、こちらの柚子はJA全農とくしま様から毎年、黒川温泉へいただく贈り物です。
いつも本当にありがとうございます!
今年はきよらカァサで黄色い唐辛子を見つけたので少しいただいて黄色い柚子胡椒にしてみました(メイン写真)。
フレッシュな柚子の香りに唐辛子がガツンと来る私好みの柚子胡椒ができました^^
実の部分はシロップに♪