そうそう、紅葉の進み具合もお知らせしておかなければ!
現在三分ほどでしょうか?
最近は一日の寒暖の差が激しいのでこれから一気に進みそうです ^^
Go To トラベルキャンペーン 新型コロナウイルス感染症対策について
若女将の後藤麻友です。山河に帰ってもうすぐ10年、従業員に励まされながら、お客様の笑顔に支えられながら、ときどき女将(母)にどつかれながら、日々成長中(?)です。お客様目線で、私が発見した黒川の素敵なところや山河の日常を綴ります!
2020/10/30
2020/10/30
3日間、地元の南小国中学校の生徒さんが『まちインターン』として山河に来てくれました。
その目的は、山河のファンを増やすこと。
「小さなお客様はどうしたらまた山河に行きたいなぁと思ってくれるかな?」
「どうしたら楽しい思い出を山河で作れるかな?」
というお題に対してアイディアを出し合い、一緒にお子様膳の改良に取り組みました ^^
おかげでインターンシップ最終日の今日、ステキなお子様膳が完成、
早速お客様に楽しんでいただいております♪
2020/10/29
黒川温泉では現在旅館から出る生ごみを使っての堆肥作りに取り組んでいます。
本日はその勉強会。
今回は生ごみでやっておりますが、いずれ温泉街に先代が植えてきた2万本の雑木の落ち葉でも堆肥を作り、それで地元農家さんに美味しい野菜を作ってもらい、お客様に提供する。
そんな循環が将来できれば素晴らしいなと思います。
2020/10/21
林田さんの新しい畑を見学してきました。(詳しくはこちらをご覧ください^^;)
夏の豪雨で前の畑が流されてしまい、その後、黒川温泉内の耕作放棄地に移ってこられました。
短期間で畑を切り開き、これだけたくさんの種類のオーガニック野菜を育て、もう収穫できるとは!
そしてそのおいしいこと ^^
さすがでございます。
これから黒川ブランドの野菜作りにも挑戦されるとのこと、楽しみです ^^
山河の献立にも林田野菜はちょくちょく登場しますのでお楽しみに♪
2020/10/20
本日も秋晴れのいい天気でした。
こちらの写真はやまなみハイウェイ、瀬の本高原から牧ノ戸峠へ行く途中のカーブ(数台車が停められます)からの風景です。
この時期、早朝の雲海も素晴らしいですが夕焼けもなかなかですよ♪
2020/10/19
くじゅう連山の「大船山」に登ってまいりました。
現在くじゅう連山の山頂~中腹付近の紅葉はピークを迎えています!
中でも「大船山」、特に頂上から少し降りたところにある小火口湖「御池」の紅葉が有名です。
私は初めての大船山登山でしたが、ふもとの「坊がつる」のススキ野原から山頂付近の色とりどりの稜線、そしてもちろん御池の紅葉は感動的でした。(水面に映る紅葉もきれい!)
湖畔でコーヒーを淹れて紅葉を眺める・・・贅沢な休日を過ごしました。
しかし・・・
これだけ素晴らしい風景なのでそりゃあたくさんの人が訪れ、山頂付近・・・
密でございます!!
休日を避ける、早朝出発するなど工夫してみると良いと思います ^^
今回登った吉部登山口までは山河から車で40分程、google mapでは「吉部300円駐車場」で出てきます。
吉部登山口→坊がつる→段原→大船山
2020/10/17
南小国では新米が食べられる季節になりました!
今年は台風が来たり豪雨の影響で害虫が流行ったり、とても大変だったようですが負けずに育ったありがたいお米が収穫できています。
山河でも女将の親戚が育てた新米を、すでにお客様にご用意しております。
おかげさまで毎日「おかわり」いただいております ^^
2020/10/14
本日は女将の会で温泉街のゴミ拾いと景観パトロールを行いました。
目立つゴミはほとんど落ちておらず、きれいなものでした。
ありがたいことです ^^
写真はご褒美、わろく屋さんのランチ!
本当は「特選あか牛重」をいただきたかったのですが絶賛糖質制限ダイエット中の私は新鮮地元野菜がたっぷり採れる「わろく屋サラダ」と単品の「あか牛ローストビーフ」を。(社長から切れっ端もサービスいただき通常より量増し増しです♪)
やわらかく、大草原で育ったあか牛の旨みあふれるお肉。自家製の味噌ダレ、醤油ダレで2度おいしい一品です。
人気のお店で私たちが出た後は行列ができておりましたので皆様も早めのランチをおすすめします。
さて、黒川温泉では現在「”熊本県産ブランド牛3種と馬刺し”美食の旅」というキャンペーンを行っております。
当館も参画しておりますので詳しくはこちらをご覧ください。
2020/10/11
2020/10/07
本日は黒川温泉の合同入社式が行われました。
春に行う予定がコロナの影響で延期され、ようやく今回開催することができました。
山河からも2名の新入社員が出席、入社証書を受け取ってまいりましたよ♪
入社して半年は経っているので、すでにバリバリ働いている新入社員たちですが、改めて挨拶や抱負を聞くとこちらまでフレッシュな気持ちになりました。
山河に、黒川温泉に来てくれてありがとう!
ここでの経験が人生の糧となるよう、しっかりサポートしていきたいと思います ^^